ggs live
http://www.ggslive.com/
で観戦した、グランプリオークランドのラウンド11、
van Medevoort, Robert J (フェアリー) vs Petr Brozek (赤白ボロス)
の実況。
両者、共にラウンド10までで9-1の成績。
カバレッジでなく、あくまでも実況なので、そこはご容赦を・・・。
先手ボロス。
ボロス側はキープ。
フェアリーは1マリガン。
ボロスのサイドボードには火山の流弾があるようだ。
ターン1
先手 ボロス
赤白フェッチ セット エンド
後手フェアリー
島 セットエンド
EOT
赤白デュアルランド アンタップイン ボロス:19
ターン2
トロウケアセット ゼクター プレイ
スネアでカウンター エンド
フェアリー
青赤フェッチ セットエンド
ターン3
青赤フェッチ
先達プレイ
レスポンス、青黒フェッチアンタップイン(フェアリー:17)、スプライト。
フェッチ起動(ライフ18)山
ここで映像に痛恨のラグが・・・
場には
ゴブリンの先達とヴェンディリオンが追加されていた。
ゼクターセットから土地。
三人衆に流刑への道
ガイドで攻撃 フェアリー:13
公開 霧縛り、部族土地が場に。 爆薬1でセット。
ボロス、幽霊街。赤白フェッチ起動、山。
ゼクター起動、先達と攻撃宣言。
フェアリー、謎めいた命令。でタップ&ドロー
ターンエンド。
フェアリー側に、十手が降臨!しかし場にクリーチャーは無し。
ボロス、ガイドで攻撃、爆薬起動。
ここから両者、ドローゴーの連続。
ボロス側、ヨツンの兵卒をキャスト。
マナリーク2枚でカウンター。
EOT、スプライトキャスト。
ボロス、シャードボレーで即殺害。
フェアリー、変わり谷セット。
ここからまたもドローゴーの連続。
そしてフェアリー側、変わり谷起動、
シャードボレー
霧縛りで覇権したい。
幽霊街起動
霧縛り追加
火力2枚で除去
場がまっさらに。フェアリーの場にはヴィジョンが。
ボロス、先達プレイ。
攻撃。フェアリー:8
ターンエンドにスプライト。らせんで除去。
フェアリーはドローゴー。
ボロス、ゼクタープレイから、
幽霊街・トロウケアコンボで平地と赤白デュアルサーチ、
ゼクターアタック!フェアリー:ライフ1
シャードボレーでトドメ?露出2枚でカウンター。
さらに攻防は続く。
スプライトには流刑への道。
ヴィジョンで3ドロー。
さらにヴィジョン追加。
ボロス、ゼクタープレイ。トロウケアセット。
さらにヴィジョンで3ドロー。
ボロスの第一メインフェイズに稲妻のらせん。フェアリー側、 虎の子の謎めいた命令。ボロスが第一メインでキャストしたのは、ゼクターバウンスをケアしたものか。
フェアリー、変わり谷セット。
追加でヴェンディリオン。勝負あった?
が、焼尽の猛火/Searing Blaze、対象はヴェンディリオン!カウンターは無し、GG。
Game2 (※このゲームのボロス側のライフはメモしなかったのでありません。)
フェアリーの先攻。
赤青フェッチセットエンド。
ボロス、ネコプレイ。
フェアリーEOT、青黒デュアルランド。ライフ19.
t2 部族土地、 公開はエレンドラ。
ボロス、山セットから ネコで攻撃。 19->17
ムカデプレイには、瞬間凍結。
t3 フェアリー、セットランド ゴー
ボロス、ゼクタープレイ、にはスネア
フェッチセット、起動、山 ロ17->13
t4 フェアリー、セットランドゴー
ボロス、幽霊街セット、ネコで攻撃 ロ13->11
ネコ追加にはスプライト。稲妻で殺そうとするも、瞬間凍結がグサリ。
t5 フェアリー、スプライトで攻撃。
エレンドラプレイ。
ボロス、トロウケアセット、幽霊街で破壊。赤白フェッチが2つ場に
ネコで攻撃。
エレンドラブロック。
エレンドラへ焼尽の猛火、にはスネア。
フェアリー手札はゼロ、ボロスの手札は1.
t6 フェアリー、スプライトとエレンドラで攻撃。
変わり谷プレイ。
フェッチ起動のネコで攻撃。10->6
t7 フェアリーはドローゴー。
ボロス、トロウケアセット。
スプライトでネコをブロック。
t8 フェアリー、ドローゴー
ボロス、幽霊街セット。
フェアリー変わり谷起動、レスポンスでボロス、幽霊街起動。
エレンドラでネコをブロック。
ボロス、第二メインフェイズにネコ追加。
t9
フェアリー、変わり谷追加。
ボロス、土地セット。
フェアリー谷起動でネコ1体をチャンプ。 フェアリー 6->4
t10
フェアリー、ドローゴー
ボロス、幽霊街でトロウケア破壊・・・
GG
--------------------------------------------------------------------------
フェアリー側は苦花キープよりも、序盤のカウンター呪文をキープ基準にしたのでしょうか。
上陸クリーチャーをコントロールしている状況ではグダってもドローがほぼ全て有効牌で、序盤のカウンター攻勢を結果的に上回ったように見えました。
ライフ1で粘るパーミッションと、トップデッキに全てを賭けるバーンデッキの戦い。たまりませんね!
http://www.ggslive.com/
で観戦した、グランプリオークランドのラウンド11、
van Medevoort, Robert J (フェアリー) vs Petr Brozek (赤白ボロス)
の実況。
両者、共にラウンド10までで9-1の成績。
カバレッジでなく、あくまでも実況なので、そこはご容赦を・・・。
先手ボロス。
ボロス側はキープ。
フェアリーは1マリガン。
ボロスのサイドボードには火山の流弾があるようだ。
ターン1
先手 ボロス
赤白フェッチ セット エンド
後手フェアリー
島 セットエンド
EOT
赤白デュアルランド アンタップイン ボロス:19
ターン2
トロウケアセット ゼクター プレイ
スネアでカウンター エンド
フェアリー
青赤フェッチ セットエンド
ターン3
青赤フェッチ
先達プレイ
レスポンス、青黒フェッチアンタップイン(フェアリー:17)、スプライト。
フェッチ起動(ライフ18)山
ここで映像に痛恨のラグが・・・
場には
ゴブリンの先達とヴェンディリオンが追加されていた。
ゼクターセットから土地。
三人衆に流刑への道
ガイドで攻撃 フェアリー:13
公開 霧縛り、部族土地が場に。 爆薬1でセット。
ボロス、幽霊街。赤白フェッチ起動、山。
ゼクター起動、先達と攻撃宣言。
フェアリー、謎めいた命令。でタップ&ドロー
ターンエンド。
フェアリー側に、十手が降臨!しかし場にクリーチャーは無し。
ボロス、ガイドで攻撃、爆薬起動。
ここから両者、ドローゴーの連続。
ボロス側、ヨツンの兵卒をキャスト。
マナリーク2枚でカウンター。
EOT、スプライトキャスト。
ボロス、シャードボレーで即殺害。
フェアリー、変わり谷セット。
ここからまたもドローゴーの連続。
そしてフェアリー側、変わり谷起動、
シャードボレー
霧縛りで覇権したい。
幽霊街起動
霧縛り追加
火力2枚で除去
場がまっさらに。フェアリーの場にはヴィジョンが。
ボロス、先達プレイ。
攻撃。フェアリー:8
ターンエンドにスプライト。らせんで除去。
フェアリーはドローゴー。
ボロス、ゼクタープレイから、
幽霊街・トロウケアコンボで平地と赤白デュアルサーチ、
ゼクターアタック!フェアリー:ライフ1
シャードボレーでトドメ?露出2枚でカウンター。
さらに攻防は続く。
スプライトには流刑への道。
ヴィジョンで3ドロー。
さらにヴィジョン追加。
ボロス、ゼクタープレイ。トロウケアセット。
さらにヴィジョンで3ドロー。
ボロスの第一メインフェイズに稲妻のらせん。フェアリー側、 虎の子の謎めいた命令。ボロスが第一メインでキャストしたのは、ゼクターバウンスをケアしたものか。
フェアリー、変わり谷セット。
追加でヴェンディリオン。勝負あった?
が、焼尽の猛火/Searing Blaze、対象はヴェンディリオン!カウンターは無し、GG。
Game2 (※このゲームのボロス側のライフはメモしなかったのでありません。)
フェアリーの先攻。
赤青フェッチセットエンド。
ボロス、ネコプレイ。
フェアリーEOT、青黒デュアルランド。ライフ19.
t2 部族土地、 公開はエレンドラ。
ボロス、山セットから ネコで攻撃。 19->17
ムカデプレイには、瞬間凍結。
t3 フェアリー、セットランド ゴー
ボロス、ゼクタープレイ、にはスネア
フェッチセット、起動、山 ロ17->13
t4 フェアリー、セットランドゴー
ボロス、幽霊街セット、ネコで攻撃 ロ13->11
ネコ追加にはスプライト。稲妻で殺そうとするも、瞬間凍結がグサリ。
t5 フェアリー、スプライトで攻撃。
エレンドラプレイ。
ボロス、トロウケアセット、幽霊街で破壊。赤白フェッチが2つ場に
ネコで攻撃。
エレンドラブロック。
エレンドラへ焼尽の猛火、にはスネア。
フェアリー手札はゼロ、ボロスの手札は1.
t6 フェアリー、スプライトとエレンドラで攻撃。
変わり谷プレイ。
フェッチ起動のネコで攻撃。10->6
t7 フェアリーはドローゴー。
ボロス、トロウケアセット。
スプライトでネコをブロック。
t8 フェアリー、ドローゴー
ボロス、幽霊街セット。
フェアリー変わり谷起動、レスポンスでボロス、幽霊街起動。
エレンドラでネコをブロック。
ボロス、第二メインフェイズにネコ追加。
t9
フェアリー、変わり谷追加。
ボロス、土地セット。
フェアリー谷起動でネコ1体をチャンプ。 フェアリー 6->4
t10
フェアリー、ドローゴー
ボロス、幽霊街でトロウケア破壊・・・
GG
--------------------------------------------------------------------------
フェアリー側は苦花キープよりも、序盤のカウンター呪文をキープ基準にしたのでしょうか。
上陸クリーチャーをコントロールしている状況ではグダってもドローがほぼ全て有効牌で、序盤のカウンター攻勢を結果的に上回ったように見えました。
ライフ1で粘るパーミッションと、トップデッキに全てを賭けるバーンデッキの戦い。たまりませんね!
コメント
しかし、Fae側の除去が極端に少なかったように見えますが、コンボメタな構成だったんですかねー?
ボロス側が《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》に殴られた瞬間にほぼ積んでしまうので、生物を巡る攻防は鬼気迫るものがありました。
フェアリー側は何度も《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》に手を伸ばしては、結局それを掴む事ができず・・・。
サイドボード後ですが、ボロス側が極度に攻撃的なデッキであるため《苦花/Bitterblossom(MOR)》がサイドアウトされている可能性があります。
(両者のサイドプランは公開されていましたか?)
ボロス側に《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》があるので、それを見越していたのかも知れません。
僕は英語が苦手なので、和訳されていない物を敬遠する傾向が強いのですが、今まで勿体無い事をしてきたなぁ・・・。
楽しく読ませてもらいました。ありがとうございます。
サイドプランはちょっとわかりません。聞き逃したか、それともそもそも実況しなかったか、すみませんが記憶にありません。
ggsのライブ放送には、自分も白熱しました。
リアルタイムかつ、それも無料で試合が観戦できる時代になったかぁ!と思いましたね。
そのせいか、あまりにおもしろくて学業がまるで手につかず・・・^^;